柔軟な働き方が可能になる今、正社員の他にも業務委託や契約社員など、会社との契約関係も多様化しています。
特に副業(複業)の注目が高まっている今、自分のスキルを活かし、業務委託として副業を始めようと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、どのような副業の種類があるのかがわからない、税金や社会保険の仕組みがわからないなどの声も聞かれます。
この記事では、業務委託で副業を始めるときの注意点やおすすめの職種、税金や社会保険の仕組みを解説します。
記事の目次
業務委託とは?
業務委託とは、雇用関係のない企業や個人から業務の委託を受け、指定の業務を行うことで報酬を受け取る仕事の仕組みです。民法上で「請負契約」「委任/準委任契約」の2つを総称するのが業務委託となり、実は業務委託という契約は存在しません。
業務委託として業務を始める場合、業務委託基本契約を交わす場合もあります。法律に明文化された言葉ではなく、「業務委託」は、あくまでも一般的に使われる用語であることを理解しておきましょう。
業務委託で副業を始めるには、まずは請負契約と委任/準委任契約の違いを理解することが重要です。
請負契約は民法上では、請負契約は「当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。」(民法第632条)と定義されています。
簡単に言えば、成果物を依頼する契約が請負契約となり、企業側は、完成に至る業務の指示は原則として出せません。ポスターのデザイン制作会社へ発注し、成果物として、完成したポスターを納めてもらい、対価として報酬を支払うような場合などが請負契約に挙げられます。
請負契約は、専門家に委託することで、企業が工数やコストを削減できるほか、業務時間を管理する必要がないというメリットがあります。また、受託側は納品物を完成するまでの工程を自由に設計でき、業務に集中できるほか、勤務時間に縛られることがありません。短時間で大きな成果が出せれば時間単価も大きくなる特徴があります。
一方で、委任/準委任契約では、業務行為を遂⾏した時点で契約が成立するため、成果物の有無や業務の結果は関係ありません。業務を行った時間や工数に応じて対価が支払われ、専門分野に特化した業務に専念できる点がメリットです。また、契約内容に含まれない業務は、委託側は断る権利もあります。
請負契約、委任/準委任契約に関わらず、業務委託契約では、業務の遂行や成果物に対しての規定を双方で詳細に取り決める点が特徴です。
業務委託とアルバイトの違い
業務委託とアルバイトの大きな違いは「雇用関係の有無」と「指揮命令権の有無」です。
具体的な違いは以下の表をご覧ください。
雇用関係や指揮命令権のほか、働く時間が固定されているかどうかや、労災保険の有無など、業務委託とアルバイトでは異なるため注意が必要です。
アルバイトでは、雇用契約を結ぶため、会社には指揮命令権が生じます。働く時間を具体的に契約時間に盛り込んだり、会社が業務内容を具体的に指示で切るのが特徴です。また、労働時間が多い場合などは保険や年金などの社会保険でも従業員をサポートする必要があります。
一方で、業務委託契約では、企業側に指揮命令権がないため、具体的な業務の工程や労働時間、休日稼働などの指示を行えません。また、業務委託では確定申告や社会保険の加入を委託者自身で行わなくてはいけません。
業務委託で副業は可能か?
副業に従事している人のほとんどは業務委託で働いている場合が多くなっています。
業務委託において依頼する側は、誠実に契約内容を遂行してくれることを求めています。契約する相手が本業か副業かは、それほど重要な事項ではないのです。
業務委託で副業を始める3つの魅力
ここからは業務委託で副業を始める主要な3つのメリットを解説します。
契約によっては好きな時間と場所で副業ができる
業務委託は、働く時間や場所の制約がないことが、業務委託を副業として始める魅力のひとつです。
業務委託は、納品物や業務の遂行に責任を負う働き方です。そのため「働く時間」や「働く場所」についての制約を基本的には受けません。
たとえば本業の出勤前や本業の休日に副業の業務を行えます。自宅や近所のカフェ、あるいは旅行先でも仕事をすることが可能です。
ただし外出先で仕事をする場合、仕事の様子が第三者の目に触れる機会が増えることから以下の点に注意が必要です。
- パソコンを使用して仕事をする場合は、セキュリティが設定されていないネットワーク(例:フリーWi-Fi)を使用しない
- パソコンを使用して仕事をする場合は、強固なパスワードを設定する
- 外出先では情報漏洩のリスクが高まることを認識しておく
働く時間については、例外もあります。業務委託のなかでも、労働したことに対して報酬が発生する委任(準委任)契約の場合や、契約によって働く時間に制限が設定されている場合などは、仕事をする時間に制限があるため、注意しましょう。
自分の好きなことやスキルを生かせる
業務委託で副業をする場合は「今自分にできること」を仕事として受けられます。
正社員として仕事をしていると、時には不得意な仕事や専門外の仕事をしなければいけないこともあるでしょう。しかし業務委託で副業をする場合は「自分の好きなこと」や「生かせるスキル」に絞って仕事を選択できます。
これまで本業で培ってきたスキルを生かした副業であれば、始めやすいだけでなく「継続するハードル」も低くなるでしょう。
将来的なスキルアップにつながる
業務委託で副業をするメリットとして「収入を得ながらスキルアップを目指せる」点が挙げられます。
「どのような副業をするのか」は自分で決められます。
そのため「将来的に本業に引けを取らない新たなスキルを副業で手に入れたい」場合は、スキルを絞って経験を積むことが可能です。
副業で新たなスキルを獲得したい場合は未経験者でも採用をしているクライアントを探す必要があるため、仕事を得るまでに時間がかかるかもしれません。良いクライアントとの出会いがあれば、スキルアップにつながる仕事を紹介してもらえることもあるのであきらめないことが肝心です。
業務委託でできるおすすめの副業5選
業務委託で副業を始める場合、これまでビジネスパーソンとして培ってきたさまざまなスキルを生かせるため、人によって選択肢が異なります。
業務委託を始めるにあたって必要なのは「市場のニーズが高い業務を見極めること」です。ここからは業務委託でできる、おすすめの副業をわかりやすく紹介します。
Webライティング
インターネット上で公開される記事を執筆する「Webライティング」の仕事は、業務委託でできる副業としておすすめの仕事です。
パソコンがあると仕事がしやすいですが、スマートフォンのみでも業務可能です。
難易度 | 低(パソコンあり、ブラインドタッチができると時給をさらに上げられる) |
収入目安 | 初心者:0.1円/文字 専門知識がある場合:2円~/文字 |
おすすめサービス | ・クラウドワークス ・ランサーズ ・複業クラウドYOUTRUST |
必要物品 | パソコン(あればなお可)、スマートフォン、外付けキーボード(あればなお可) |
動画編集
動画サイトやブログなどに掲載する動画を編集する仕事です。動画編集の負荷に耐えられるスペックの高いパソコンのほか、動画が編集できるスキルやツールが必要になります。
難易度 | 中~高(動画編集ツールや動画編集スキルが必要) |
収入目安 | 時給2,000円~(動画の時間の長さによる異なる) |
おすすめサイト | ・クラウドワークス ・ランサーズ ・複業クラウドYOUTRUST |
必要物品 | パソコン、動画編集ツール |
プログラミング
ITエンジニアの方や、プログラミングの経験がある方は、業務委託でプログラミングの副業が可能です。本業の成果を副業で生かすことができます。
難易度 | 中~高(ITおよびプログラミングの知識が必要) |
収入目安 | 10万円~/月 |
おすすめサイト | ・ITプロパートナーズ ・スタンバイ ・テックビズ ・シューマツワーカー ・レバテックフリーランス |
必要物品 | パソコン |
イラスト・ロゴ制作
デジタル、アナログ問わずイラストやロゴを制作する仕事です。イラストやデザインの勉強をしている方や趣味でイラストを制作している方におすすめといえます。
難易度 | 中~高(センスやイラストが書けるスキル、ツールが必要) |
収入目安 | 10,000円~/枚 |
おすすめサイト | ・ランサーズ ・複業クラウド ・YOUTRUST |
必要物品 | パソコン、液晶タブレット(あればなお可)、ペインティングツール |
データ入力
さまざまな企業で求められる「資料にデータを反映させる」データ入力の作業を行うものです。パソコンは必須で、ブラインドタッチ(キーボードを見ずにタイピング)ができると作業効率を上げることができます。
業務委託で副業をはじめる5つの方法
業務委託で副業を始めるには、いくつかの方法があります。ここからは業務委託で副業を始めるにあたって「自分に合った」副業を探す方法を5つ紹介します。
クラウドソーシングで探す
クラウドソーシングとは、インターネット上で企業や個人が不特定多数の団体や個人に対してさまざまな仕事を外注(アウトソーシング)する仕組みです。
集まる仕事は多岐にわたり、報酬額もそれぞれ異なり、また単発の依頼や継続的な依頼など、依頼形態もさまざまです。
依頼する側は、期待するレベルを満たす成果物を出せる人に仕事を発注でき、受注する側は自分がこなせるレベルの仕事を見つけられるメリットがあります。
業務委託で副業を始めるとき、おすすめのクラウドソーシングサービスは、以下です。
無料で登録できるため、仕事を受注するにあたってはまず、各クラウドサービスにユーザー登録を行いましょう。
求人サイトで探す
求人サイトによっては、副業でも従事できる業務委託の仕事を募集していることがあります。いつ、どのようなタイミングでどのような仕事の募集が出るかわからないため、まずは各求人サイトにユーザー登録をしておきましょう。
自分ができる仕事の条件を登録し、求人が出たタイミングでメールや通知がくる設定にしておくことでタイミングを逃さず求人に応募することができます。
業務委託で副業するとき、おすすめの求人サイトは、以下です。
副業エージェントで探す
副業するビジネスパーソンが増えたことで、副業の斡旋を専門とするエージェントサービスが出てきました。
副業したい人向けのエージェントであるため、自分の条件に近い求人が見つかりやすいかもしれません。
一方で希望する仕事を得られる確率が高いのは、ITエンジニアといった一部の職種に限られています。
おすすめの副業エージェントは、以下です。
SNSで探す
SNSのなかには、副業を探している人や副業でスキルアップしたい人に向けたSNSがあります。
副業で働いてくれる人材を求める企業と、副業したい人を結んでくれる「場」としてSNSが活用されているのです。
SNSを利用することで自社以外の同業者とのタテ、ヨコ問わないつながりができるため、人脈づくりにも役立つでしょう。
副業を探す上では以下のSNSがおすすめです。
企業の公式サイトなどから探す
業務委託で副業を探すには、企業の公式サイトを探す方法もあります。
企業へのこだわりがある場合や、過去に特定の企業とのコネクションができている場合は、特に有効な方法です。
気になる企業があれば、採用サイトをこまめにチェックすることをおすすめします。
業務委託で副業を始める時の7つの注意点
業務委託で副業を始める際は、いくつか注意点があります。ここからは業務委託で副業を始めるにあたって、特に注意したいポイントを3つ、紹介します。
業務委託の副業でも会社にバレる
正社員が副業をするにあたっては、所属している会社の就業規則に従う必要があります。万が一、所属している会社で副業が禁止されているにもかかわらず副業を行い、会社にバレてしまうと、最悪の場合、懲戒解雇などの罰則が課される可能性もあります。
「バレなければ副業してもいいだろう」と簡単に考えてはいけません。業務委託での副業でも、会社にはわかってしまうのです。
副業が会社にバレる原因のひとつが「住民税の額」です。正社員の給料から天引きされている住民税の額は、従業員が住んでいる自治体から届く通知で判明します。会社が従業員に支払っている給料から算出される住民税の額と、自治体から届く住民税の額が異なっていた場合、給料以外の収入があることが会社にわかってしまうのです。
年間の所得次第では確定申告が必要
副業を始めるにあたっては年度末の「確定申告」が必要になるケースがあることを頭に入れておく必要があります。
以下の人は、確定申告が必要です。
- 年間の給与収入が、2,000万円を超える場合
- 2か所以上から給与の支払いを得ている人で、給与の全額が源泉徴収の対象であり、年末調整されなかった給与の収入と、給与所得、退職所得以外の所得金額が20万円以下の場合
詳しくは編集部が作成した下図を参考にしてください。
住民税の申告は所得に関わらず必要
前述のように会社に副業していることがわかる要因のひとつに「住民税の額」があります。
住民税は以下の2つの要素で構成されています。
- 所得割:所得の金額に応じて一律10%が課される
- 均等割:所得の金額にかかわらず5,000円(市町村民税3,500円、道府県民税1,500円※)
※東日本大震災を踏まえ、地方団体が実施する防災費用を確保するため、2014(平成26)年度から2023(令和5)年度までの10年間、市町村民税・道府県民税ともに500円ずつ引き上げられている(参考:総務省|地方税制度|個人住民税)
所得の金額に応じて課される仕組みがあるために金額が変動するわけです。
住民税の役割は、住んでいる自治体の公共サービスを充実させることです。公共施設や上下水道の整備、ごみ処理といった業務の経費として使われます。
自分たちの生活を守るためにも住民税の申告は、国民、市民としての義務なのです。
契約書の確認を怠るとトラブルになることも
業務委託契約を締結する際に、確認しなければいけない主な点は以下です。
- 指示系統はどのようになっているのか
- 成果物にはどのような責任を負うのか
- 契約解除の条件
- 報酬の支払い期限や方法
サインする前にしっかりと契約内容を協議することで、業務開始後のトラブルを回避できます。
実績や成果が評価されやすい
業務委託は業務単位の契約であるため、自分が持っている経験やスキルで評価されるケースがほとんどです。
これにはメリットとデメリットの両面があります。例えば豊富な実績がある人ほど、より大きな報酬を得られる仕事を獲得しやすくなり、実績がない人は仕事を得にくい可能性があります。
また納入した成果物に対する評価もシビアです。万が一成果物に瑕疵(不具合や欠陥、何らかの不足)があり、修正の対応を拒否したり対応が誠実でなかったりした場合は、その後の契約を破棄されることもあるでしょう。一方でクライアントの期待を超える成果物を納めることができれば、高い評価を得られる可能性があります。
案件によって報酬金額に差がある
業務委託の場合は、同じような内容の仕事でも報酬金額が異なります。
資金力が豊富なクライアントもいれば、発注する側に経済的な余裕がないこともあるためです。副業で収入アップに重きを置く場合は常に「時間単価(時間給でいくらになるか)」も頭に入れて仕事を請けましょう。
万が一住んでいる地域の最低自給よりも低い金額でしか受注できない場合は、業務委託として副業を始めるより、本業の休日でも可能なアルバイトを探したほうがより高い収入を得られるでしょう。
はじめは報酬額よりも、新たなスキル獲得を意識する
副業をはじめる上で、最初から報酬金額ばかりを意識することは危険です。すぐに始められるスキルを要さない業務ばかりを受けてしまうケースが多く、長期的に自信の価値を高め、単価を高められません。
長期的にどのような価値を発揮したいのかの計画を立て、報酬金額だけでなく、得られる経験をベースに業務を選定していくことが重要です。
報酬よりもスキルを優先することで、数年後のキャリア形成や収入アップにつながるケースもあります。
業務委託での副業を始める場合は、数年後の理想像から逆算をしてスキルアップの計画を立てることがおすすめです。
副業で稼ぐ上で重要なキャリア自律の考え方
業務委託の副業で継続的・安定的に稼ぐために重要なことがあります。それは「キャリア自律」の考え方を持つことです。
なぜなら働き方が多様化し「正社員」としてのキャリアを全うすることが一般的ではなくなり、自らのスキルを活かす働き方が浸透しつつあるからです。
例えば、現在では一つの会社に定年まで勤めるという考えは薄れ、副業が推奨される世の中になっています。定年を迎えた時に自分のこれまでのキャリアを踏まえて、定年後も安定して稼ぐための「社会に求められる仕事」を自ら見つけていかなくてはいけません。
そのため、自らが率先して自分のキャリアをつくっていく意欲と行動力が、今後のビジネスパーソンには求められるのです。
副業を始める時によくある質問
ここからは副業を始める際によくある質問をまとめ、疑問を解消していきます。これから副業を始めようと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
副業が会社にバレない方法はありますか?
副業が会社にバレない方法はありません。
住民税の支払い方法を調整することで、会社にバレないようにする方法はありますが確実な方法ではないからです。
周囲の人の話やSNSなどから、会社にバレる可能性があります。
就業規則で副業を禁止されている場合に副業するのは、職と社会的な信用を失う大きなリスクがあります。
そのため、会社が副業を禁止している場合は、副業を許可している企業への転職などを検討しましょう。
業務委託の副業は在宅でできますか?
業務委託で副業を行う場合、受けた仕事の種類によっては、在宅での仕事が可能です。
たとえば、ライターやプログラミングの仕事を請け負った場合は、インターネット環境とパソコンがあれば、場所や時間を問わず、業務できます。副業をするにあたって受ける仕事が選べる状況であれば「自宅でできる仕事」を優先させる選択肢もあるでしょう。
ただし、インターネット環境を利用した仕事の場合は、インターネットを介した外部からの悪意のある攻撃から情報を守る必要があります。自宅のインターネット環境のセキュリティを強固なものにする必要があるほか、フリーのWi-Fiを利用しない、といった情報管理にまつわる厳重な配慮が不可欠な点は、認識しておきましょう。
業務委託の副業の労働時間はどの程度必要ですか?
副業をしている人は、1週間あたりでどの程度の時間を割いているのか、厚生労働省の統計をみてみましょう。
この表によると1週間あたりで10時間以上20時間未満を副業に割いている人の割合が最も多いことがわかります。
1週間当たりで最大20時間とすると、平日5日のうち、1日あたり4時間を割いていることになります。正社員が平日に連続して4時間を割くことは困難と思われるため、朝、昼、晩あるいは週末の「スキマ時間」や「余暇時間」を副業に活用している人も多いでしょう。
業務委託においては「いつ、どのように」仕事をするかは受注者側で決めることができることから、業務委託で副業するにあたってまとまった時間を確保しなくてよい点は、大きなメリットといえるでしょう。
自分の生活リズムのなかで「どのくらいのスキマ時間があるのか」を洗い出すと「副業にどのくらいの時間を割くことができるのか」がみえてきそうです。
初めての副業でも業務委託は可能ですか?
初めての副業でも、業務委託で仕事を受けることは可能です。その大きな理由は、あなたのスキルや経験を評価し、仕事を依頼するかどうかを判断するのは発注者であるからです。
発注者が求めるスキルや経験を有していると判断されれば、初めてであろうがなかろうが、副業で、かつ業務委託で仕事を受けることはできるでしょう。
ただ初めての場合、発注者側からは報酬を安く見積もられることがあるかもしれません。より条件のよい仕事を求める場合は、副業をしながらも今のスキルをより深めるか、新たなスキルを身につける努力が求められるでしょう。
まとめ
業務委託で副業をすることは、決して難しいことではありません。
業務を遂行するにあたって時間の融通が利くため、正社員にとっては取り組みやすい働き方といえます。
その一方で、就業規則に反すると不可能、経験やスキルがないと希望する報酬を得ることは難しいことがある、といったハードルがあることも事実です。
- 業務委託で副業ができるか不安
- 将来のキャリアについて、専門家のアドバイスが欲しい
- キャリア自律をサポートしてもらいたい
といった希望がある場合はライフシフトラボのキャリアコーチによる無料個別説明会(60分・オンライン)に参加してみてはいかがでしょうか。